私たちは、多様なバックグラウンドを持つ人材が集まってこそ、より強い組織になると考えています。
これまでの経験や環境は様々でも、大切なのは私たちと同じマインドを持っていること。
まだ見ぬ未来にむけて、共に挑戦し、共にこの世界に新たな価値をつくりあげましょう。

キャリア採用情報
募集要項
専門業務型裁量労働制
(標準:9:00〜17:30、7.5時間/日)
コーポレートスタッフ職:
※職種毎に以下いずれかの制度が適用されます。
専門業務型裁量労働制/企画業務型裁量労働制/定時勤務制
(いずれの制度においても、標準:9:00〜17:30、7.5時間/日)
有給休暇(入社時5日、半年後5日付与)、結婚休暇 、 忌引休暇 、生理休暇 、通院休暇 、産前産後休暇、育児休業、妻の出産による休暇、 介護休業 、 Future’s Holiday(リフレッシュ休暇 )、 Family休暇(配偶者や親族の看護介護、妊娠中の通院、子の行事対応などで使用可能な休暇/諸条件あり)他
※ご応募に際して:履歴書、職務経歴書、その他応募書類一切は返却いたしませんので予めご了承ください。
フューチャーグループ
IT Consulting & Service ITコンサルティング&サービス事業
Business Innovation ビジネスイノベーション事業
FAQ
応募について
応募をする際に制約はありますか?
(例:転職回数、性別、年齢、国籍など)
特に設けておりません。ただし、職種ごとに経験・スキルなど応募資格がありますので、ご確認の上でエントリーをお願いします。
応募職種に迷う場合、どの職種で応募すれば良いでしょうか?
応募職種に迷った場合は、こちらの職種でのエントリーをお願いします。
→エントリーはこちら
直近での転職は考えていませんが、採用情報のみを受け取ることはできますか?
以下に登録していただくと、イベント案内などの採用情報をお届けします。
→キャリア採用情報はこちら
応募について必要な書類を教えてください。
履歴書と職務経歴書をエントリー時にアップロードいただきます。
なお、応募書類の返却は出来ませんのでご了承ください。
応募する前に会社を詳しく知る機会はありますか?
様々なイベントを行っておりますのでご活用ください。
イベントの内容についてはキャリア採用エントリーまたは「採用イベント」よりご確認ください。
→エントリーはこちら
→採用イベントはこちら
選考について
Web面接を受けることは可能ですか?
原則オンライン面接ですが、状況に応じて柔軟に対応しております。詳しくは「未来報」の選考案内をご覧ください。
→選考情報についてはこちら
どのような選考スケジュールですか?
選考プロセスをご確認ください。
→選考情報についてはこちら
面接可能な時間帯を教えてください。
原則として平日の10時~18時開始までの時間帯で設定しております。
研修・待遇について
評価制度について教えてください。
完全360°評価制度です。
具体的には、年1回(年末)、自己評価をプレゼンテーションで成果発表を行う機会があり、参加者は上司の他、同僚やメンバー、そして社員であれば誰でも参加が可能です。また、このプレゼンテーションで、次年度の目標や実現したいことを伝えるのはもちろんのこと、昇格や昇給希望を伝えることも可能であり、大変ユニークな制度となっています。
福利厚生について教えてください。
一般的な福利厚生制度に加え、当社では2014年以降、「健康戦略経営」を掲げており、社員とそのご家族に対して、効果的な健康のサポートを実施しています。特にフューチャーグループ健康保険組合を同年設立したことで、本人負担となる保険料の削減や法律で定められている健康診断以上に手厚いサポートを受けることができます。
働き方について
勤務時の服装を教えてください。
お客様企業へ訪問・常駐する際はスーツ着用が基本ですが、社内ではビジネスカジュアルの社員も多くいます。TPOに合わせて、フレキシブルに対応しています。新卒入社の場合、研修期間中はビジネスマナーを習得するためにもスーツ着用を義務づけています。
休日出勤はあるのでしょうか?
プロジェクトの状況やフェーズによっては休日出勤になることもあります。その場合には平日に代休を取得する規則になっています。
育児と仕事の両立を支援するための制度はありますか?
女性の産前産後・育児休業は当然のこと、男性で育児休業を取得する社員もいます。社員のライフスタイルに合わせて育児のための時短勤務や両立しやすいポジションへの配置など配慮したアサイン調整をしています。小さいお子様がいる場合は時短での勤務や、両立しやすいポジションへの配置など、社員のライフスタイルに合わせて業務の調整をしています。詳しくは「Workstyle」ページをご覧ください。
→Workstyleページはこちら
転勤はありますか?
クライアント企業は全国に跨るため、地方への出張はありますが、基本的には本社(東京)所属となりますので日本国内での転勤はありません。
就業時間はどのようになっていますか。
標準始業・終業時刻は9時00分から17時30分(休憩:1時間)ですが、コンサルタントは専門業務型裁量労働制が適用されています。一人ひとりが自律したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに勤務しています。
入社後について
入社後、どのような方が活躍されていますか?
これまでキャリア入社した方々のバックグラウンドは、SIerやソフトウェアハウス、コンサルティングファーム出身者から、Webサービス企業や事業会社IT部門出身者まで、多岐に渡っています。どのようなバックグラウンドの方でも、当社の求める人材にマッチしていらっしゃればご活躍可能と考えています。
入社後に配属されるプロジェクトはどのように決まるのですか?
これまでのご経験やスキル、ご希望を踏まえて、入社後に配属されるプロジェクトを決定します。
プロジェクトの異動はどのように決まるのですか?
プロジェクトアサイン期間が終了するタイミングで、次のプロジェクトを決定するためのアサイン面談を行います。この面談時に、現在メンバーを募集しているプロジェクトを複数提示し、キャリアアップにつながるアサインを一緒に考えた上で決定します。
また、同一プロジェクトのアサイン期間が2年以上続いたコンサルタント社員については、フリーエージェント制度(FAP)を利用することが可能であり、希望するプロジェクトに対してアサイン希望を出すことができます。
人事制度について
研修制度について教えてください。
ご入社直後に4、5日程度のオリエンテーションを行っています。当社のルールやシステムの利用方法はもちろんのこと、歴史やカルチャー、ビジネスモデルなどを学んでいただいた上で部門、プロジェクトへの配属を行っています。
配属後は、OJTをベースとして必要なスキルや考え方を体得いただきますが、社内で開催される技術や業種・業務に関する勉強会(TERACOYA)に参加いただくことが可能です。