

多くの主要国が2050年までのカーボンニュートラル達成にコミットする中、人々の幸福や活き活きとした経済社会と地球環境の持続可能性とを両立させていくことが、グローバルな課題となっています。この困難な課題に取り組んでいく上では、エネルギー分野においてもデジタル技術の広範な活用が不可欠となります。
今回の特別セミナーでは、エネルギー分野研究の第一人者である橘川武郎先生をお招きし、人々の生活や経済活動に欠かせないエネルギーをサステナブルな形で供給し続けるために何ができるのか、またそのためにデジタル技術はどのような貢献を果たし得るのか、参加者の方々と共に考えていきます。
このような方にお薦め
- 企業で経営企画やDXに資する取組に携わっている方
- エネルギー分野の将来および必要とされるDXに対する理解を深めたいと考えている方
- これからのサステナブルな社会がどうあるべきか考えたい方
動画
プログラム
Session 1 三者対談
サステナブルな社会で必要とされるエネルギープラットフォームのDXとは?
国際大学副学長 国際経営学研究科 教授 橘川 武郎
日本瓦斯株式会社 代表取締役専務執行役員 エネルギー事業本部長 吉田 恵一
フューチャー株式会社 取締役 グループCSO フューチャー経済・金融研究所 所長 山岡 浩巳
我々の生活を支えるエネルギーは「脱炭素化」などの世界共通の課題を抱えながら、未来に対する可能性と不確実性をはらんでいます。持続可能な未来をつくるために必要なエネルギープラットフォームを実現するためには何ができるのか、またそのために必要なデジタル技術はどのようなものか、について議論します。
Session 2 フューチャーの取組紹介
エネルギーからの未来創造と現状の取組
フューチャー株式会社 執行役員(兼)株式会社ワイ・ディ・シー 取締役 柴田 健一
対談者プロフィール

橘川 武郎
国際大学副学長 国際経営学研究科 教授
1975年東京大学経済学部卒、経済学博士(東京大学)。青山学院大学助教授、ハーバード大学ビジネススクール客員研究員、東京大学教授、一橋大学大学院教授、東京理科大学大学院教授を経て、2020年より現職(副学長就任は2021年)。東京大学・一橋大学名誉教授。

吉田 恵一
日本瓦斯株式会社 代表取締役専務執行役員 エネルギー事業本部長
1987年東京大学法学部卒、東京電力㈱入社。経営企画本部事務局次長、東京電力ホールディングス㈱執行役員経営企画ユニット組織・労務人事室長、東京電力パワーグリッド㈱常務取締役千葉総支社長等を経て、2020年4月日本瓦斯㈱専務執行役員エネルギー事業本部長に就任。2022年6月より現職。

山岡 浩巳
フューチャー株式会社 取締役 グループCSO フューチャー経済・金融研究所 所長
1986年東京大学法学部卒。1990年カリフォルニア大学バークレー校ロースクール修了。米国ニューヨーク州弁護士。1986年日本銀行入行。国際通貨基金(IMF)日本理事代理、バーゼル銀行監督委員会委員、日本銀行金融市場局長、決済機構局長などを歴任。2019年より現職。
開催概要
- 日時
- 2023年2月7日(火) 17:00〜18:30
- 参加費
- 無料
※お申し込み多数の場合は、抽選となります。あらかじめご了承ください。 - 参加対象
- エネルギー業界のビジネス変革やDXに興味・関心のある方
- 視聴方法
- 「ZOOMウェビナー」を利用したオンラインセミナー(ライブ配信)
※視聴URL等は参加申込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内いたします。 - 主催
- フューチャー株式会社
- 申込締切
- 2023年2月5日(日)18:00
申込締切:2023年2月5日(日)18:00