

米国バイデン政権の誕生以降、脱炭素化やESG・SDGsは、今や世界の政策のトップアジェンダとなっています。この中で金融も、従来の「リスク」と「リターン」という枠組みを超え、SDGsやESG金融をつうじた持続可能性への寄与や地域の社会課題の解決など、新たな価値への貢献が求められています。このような消費者や社会の期待に応えていく上で、金融機関や企業は何を考え、どのような取組みを進めるべきなのでしょうか。また、この中でデジタル技術はいかなる貢献を果たせるでしょうか。今回のFUTURE INSIGHT SEMINARでは、この分野を含め金融界において広範なご活躍をされている経営者の方々をお迎えし、世界と日本の現状を踏まえつつ、参加者とともにこの問題を考えていきます。
このような方にお薦め
- 金融機関、事業会社、地方公共団体等でESGおよびSDGsに対する理解を深めたいと考えている方
- ESGおよびSDGs活動の企画・推進に携わっている方
- 経営戦略、事業戦略を企画・推進されている方
プログラム
Session 1
三者対談 「ESG、SDGsを実現する新しい金融とは?」
ニッセイアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 大関 洋
Japan Digital Design株式会社 代表取締役CEO 河合 祐子
フューチャー株式会社 取締役 兼 フューチャー経済・金融研究所 所長 山岡 浩巳
ESG、SDGsに関する金融面からの取組みを、持続可能性への貢献などの新たな価値の実現と、成長・事業機会の創出につなげていくには何が必要なのか、またそのためにデジタル技術をどのように活用できるのか、について参加者とともに考えていきます。
Session 2
フューチャーの取組紹介
対談者プロフィール

大関 洋
ニッセイアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長
1987年東京大学理学部卒。2008年ペンシルバニア大学ウォートン校上級マネジメントプログラム(AMP)修了。1987年日本生命保険相互会社入社。 2014年取締役執行役員(有価証券統括)、2018年常務執行役員(米州・欧州ビジネス総責任者)などを歴任。2020年より現職。

河合 祐子
Japan Digital Design株式会社 代表取締役CEO
京都大学法学部卒。ペンシルバニア大学ウォートン校MBAファイナンス専攻。米系金融機関、独立系シンクタンクを経て2003年日本銀行入行。為替課長、FinTechセンター長、欧州統括役などを歴任。2020年11月Japan Digital Design株式会社入社。2021年3月より現職。

山岡 浩巳
フューチャー株式会社 取締役 兼 フューチャー経済・金融研究所 所長
1986年東京大学法学部卒。1990年カリフォルニア大学バークレー校ロースクール修了。米国ニューヨーク州弁護士。1986年日本銀行入行。国際通貨基金(IMF)日本理事代理、バーゼル銀行監督委員会委員、日本銀行金融市場局長、決済機構局長などを歴任。2019年より現職。
開催概要
- 日時
- 2021年7月6日(火) 17:00~18:30
- 参加費
- 無料
※お申し込み多数の場合は、抽選となります。あらかじめご了承ください。 - 参加対象
- 金融業界のESG、SDGsの推進、およびビジネス変革や地域活性化に興味・ご関心のある方
※登壇者の同業他社様の参加はご遠慮ください。 - 視聴方法
- 「ZOOMウェビナー」を利用したオンラインセミナー(ライブ配信)
※視聴URL等は参加申込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内いたします。 - 共催
- フューチャー株式会社、フューチャー イノベーション フォーラム
申込締切:2021年7月4日(日) 18:00