

デジタルトランスフォーメーション(DX)を進める上では、その果実を特定の地域・分野にとどめることなく、幅広い主体が享受できるようにすることが求められます。とりわけ日本では、デジタル技術を地域の経済・産業の高度化にも役立て、その生産性や魅力を高める取組みが重要です。とくに地域の金融を支え、情報の集積や活用、シンクタンクなどの役割も担う金融機関には、積極的な貢献が期待されています。今回のFUTURE INSIGHT SEMINARでは、この分野を代表する方々をお迎えし、デジタル技術を地方の経済・産業の高度化への活用や、その中で金融が果たし得る役割などについて、参加者とともに議論していきます。
このような方にお薦め
- 金融機関、地方公共団体、地域商社等、地方創生に資する取組みに携わっている方
- 金融とITを軸とした、地方創生、地方と都市との連携、他業種連携等にご興味のある方
- 経営戦略、営業戦略を企画・推進されている方
プログラム
Session 1
三者対談 「地域活性化にDXをどう活かす? その中での金融の役割とは?」
東京大学大学院 法学政治学研究科 特任教授 三井 秀範
農林中央金庫 執行役員 デジタルイノベーション推進部長 兼 一般社団法人 AgVenture Lab 代表理事 荻野 浩輝
フューチャー株式会社 取締役 兼 フューチャー経済・金融研究所所長 山岡 浩巳
デジタル技術を地域の経済・産業の高度化や効率化のためにどう活用していくのか、またその中で金融や金融機関にはいかなる貢献が期待され、どのような役割を果たし得るのかを、参加者の方々との質疑応答も交えながら議論します。
Session 2
フューチャーの地域活性の取組紹介
対談者プロフィール

三井 秀範
東京大学大学院 法学政治学研究科 特任教授
1983年東京大学法学部卒。2001年スタンフォード大学ロースクール修了。1983年大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省主税局総務課税制企画室長、金融庁検査局長、企画市場局長などを歴任し、2019年7月退官。2020年4月より現職。弁護士(森・濱田松本法律事務所)。

荻野 浩輝
農林中央金庫 執行役員 デジタルイノベーション推進部長 兼 一般社団法人 AgVenture Lab 代表理事
1990年同志社大学商学部卒業、農林中央金庫入庫。企画管理部経営データ統括室長、企画管理部部長(データマネジメント担当)を経て、2017年7月執行役員デジタルイノベーション推進部長。2019年5月に設立した一般社団法人AgVenture Lab代表理事を兼任。

山岡 浩巳
フューチャー株式会社 取締役 兼 フューチャー経済・金融研究所 所長
1986年東京大学法学部卒。1990年カリフォルニア大学バークレー校ロースクール修了。米国ニューヨーク州弁護士。1986年日本銀行入行。国際通貨基金(IMF)日本理事代理、バーゼル銀行監督委員会委員、日本銀行金融市場局長、決済機構局長などを歴任。2019年より現職。
開催概要
- 日時
- 2021年2月10日(水) 17:00~18:30
- 参加費
- 無料
※お申し込み多数の場合は、抽選となります。あらかじめご了承ください。 - 参加対象
- 金融業界のビジネス変革やDX、地方活性化に興味・ご関心のある方
※主催企業の同業他社様の参加はご遠慮ください。 - 視聴方法
- 「ZOOMウェビナー」を利用したオンラインセミナー(ライブ配信)
※視聴URL等は参加申込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内いたします。 - 共催
- フューチャー株式会社、フューチャー イノベーション フォーラム
申込締切:2021年2月8日(月) 18:00